2007-01-01から1ヶ月間の記事一覧
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200701/gt2007013105.html 田中君いいなぁ、とは想っていたんですが、連ドラの主演となるとまだちょっと未知数かなぁ、と云う気もするんですが、磯山Pなんでドラマ自体は面白くなるんじゃないかな、と。最近では珍しいオ…
http://www.nikkansports.com/entertainment/p-et-tp0-20070131-149448.html 続篇をやるやるとは聞いていたんですが、遂に正式発表になったようで。枠もそのまま金曜ナイトドラマで、キャスト・スタッフも続投のようで何よりです。しかも公式サイトによると…
新創刊号から『野性時代』に掲載されていた、三十人の作家による三十作の掌篇を纏めた掌篇小説集で、これまで全く読んだことのない作家の方が多いくらいだったんですが、何とも非常にバラエティに富んだラインナップで、内容的にも面白いものが多くて良かっ…
ドラマとしては、これまでの回で一番面白かったと想うんですが、ちょっと中盤で春子の人間味を出し過ぎたかなぁ、と感じていたところで一転してあのラストですから、なかなか中園さんも巧いよなぁ。東海林が風邪を長引かせている一方で、春子は直ぐに完治さ…
1月の読了本(12/12) - Fiction Bless You!! 読了本は、12冊でした。もうちょっと頑張れたかなぁ、と云うのが正直なところです。小説では『エスケイプ/アブセント』が、それ以外では『小説の読み書き』が断トツに面白かったです。『ハマースミスのうじ虫』…
午後3時起床。最近どうも、十時間以上寝るのが常態になりつつある。全くもって、由々しき事態としか云いようがない。それはさておき、録画していた昨夜放送の『今週、妻が浮気します』第三回と『ヒミツの花園』第四回、そして『タモリのジャポニカロゴス』を…
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200701/gt2007013005.html 『役者魂!』で、ちょっとシェイクスピアに興味を持ち始めていた時期なので、丁度良かったと云えば丁度良かったんですが、この翻案はどちらも賛否両論になるかもなぁ、と早くも少し心配ですね。…
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20070130-OHT1T00077.htm 『私の頭の中の消しゴム』を観た時に、「逆輸入的に再ドラマ化してみたら」みたいなことは書いたんですが、まさかそのキャストが及川さんと深キョンになるとは……暫し唖然。しかも『…
莫迦の一つ覚えみたいで少々気が引けるんですが、これは「大人の絵本」と云うのが最も適切な表現かな、と。個人的には、ストーリーの展開云々と云うよりは、描写と云うか文章と云うか、古川節を堪能したって感じですかね。一度そのリズムにハマってしまった…
真矢さん持ってくなぁ。コメディとしては、真矢さんとキャナメが絡んだところが一番面白かったと想います。逆に、前回田中ちゃんと再会した時の回想シーンはちょっと弱かったかなぁ、と。って云うか、あの二人が真剣に付き合っていたかと想うと、それを想像…
厭な電話をしてしまった。しかし、よくよく考えてみれば、別に僕が罪悪感を覚えるような必要は全くないとも想う。まぁ、まだまだ彼には貸しの方が多い筈だ。そういう訳で、フレンチクルーラーで無理からテンションを上げる。今出来ることは、それくらいしか…
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200701/gt2007012909.html 『金田一少年〜』の後にも、『ごくせん』とか『きみはペット』とか『花より男子』とか、ほぼ主役級の連ドラは結構あったんですが、トップクレジットと云う意味では六年振りだそうで。それにして…
先週金曜日にTV放送されたものを録画で観ました。テーマやストーリー的にはそれほど惹かれるものはなかったんですが、やっぱりキャストが気になって観たと云うのが正直なところですかね。そういう意味では、常盤さんは凄く綺麗だったし、伊勢谷君*1も格好良…
日付が変わってから暫く本を読んでいて、そろそろ寝ようかなと想ったところで、やっぱり今夜中に観ておこうと想い立ち、金曜日にTV放送されたものを録画していた映画『赤い月』を観賞。別に面白くなかった訳じゃないんだけど、どうして俺、これを録画してお…
読者は読みながら小説を書く。読者の数だけ小説は書かれる。小説を読むことは小説を書くことに近づき、ほぼ重なる。(p.8) 一家に一冊、『小説の読み書き』。本当にそれぐらい良かったですね。本書を読んだことによって、小説に限らず、あらゆる文章の読み…
やっぱりどうも、鉄平より大介の方に気持ちが入ってしまうなぁ。今回は特に、角田支店長絡みの一連のシークエンスが非常に印象的でした。また、田山さんはああいう役が本当によく似合うなぁ。支店長会議で大介に指名された時の表情とか、最高でしたよ。一方…
日曜日……日曜日は、昼の1時くらいには起きて、録り溜めていた金曜・土曜放送のドラマなんかを纏めて観て、8時前から『笑金』『華麗なる一族』『おしゃれイズム』『黒バラ』『ガキ使』『Music Lovers』、そして裏で録画していた『新堂本兄弟』まで観続けて、…
冒頭の、幸子による解説みたいな奴は毎回やるのかなぁ? まぁ、僕はああいうの大好きですけど。ただ今回、ひまわりの歌で自殺を想い留まった訳でもないのに、貞子が歌手としてのひまわりに弟子入りすると云う展開は、ちょっと厳しかったかなぁ。まぁ、屋上の…
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2007/01/27/04.html 昨年、第一報のあった乙一原作の『失踪HOLIDAY』連ドラ版の続報なんですが、テレ朝の土曜深夜のこの枠って今、山田悠介原作の『パズル』をやっている枠じゃないですか。そうか、そういうこ…
やっぱり日記は毎日書かないと駄目ですね。特に、僕のように毎日の生活に起伏のない人間は。まぁ、ここ数日は大抵、昼過ぎか夕方くらいに起きて、7時頃まではダラダラと本を読んだり録画していた番組を観たりしていて、それからリアルタイムでTVを観始めて、…
ちょっと真面目なことも色々と想ったり考えたりはしたんですが、基本的に根がスチャラカなので、ここにはスチャラカな感想だけを書くことにしたいと想います。先ず、今回この映画を観ようと想った動機の50%くらいは、このところ出演作を観まくっている真木…
えーと、昨夜からそのまま起き続けで、約半月振りに通院し、薬局やら図書館やらを回っている間に、一週間前からやっていた「i-KILL2.0」を読み終えた。いや、「終了した」と書いた方が正確かも知れない。些か厭味な読者だったので、多少噛み合わないところも…
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20070125-OHT1T00075.htm 確か、昨年発売された文庫版で「映画化」の第一報は知っていた筈なんですが、キャストその他については今回初めて明らかにされたような気がします。永作さんに松ケン先輩、そして蒼…
「大人が初恋やり直すって、いやらしくて最高だろ?」(p.148) 今や、映画『シュガー&スパイス〜風味絶佳』の原作としての方が有名であるような気もしますが、僕が元々この本に興味を持ったのは、一昨年末に発売された『この恋愛小説がすごい!2006年版』…
今回は流石に、君子がヴィジュアル面であまりに山田奈緒子的過ぎたと想う。あの赤いマフラーとか白いジャケットとか、特に。まぁ、表情とか動きとかSEの入れ方とか、元々かなり狙ってやっている節はありましたけどね。更に今回は一連の子宝祈願の儀式なんか…
やっぱり、八千草薫さんと森光子さん二人のシーンは非常に緊迫感がありましたね。役柄上の関係故と云うのもあるんでしょうが、単純にこの二人が相対している画と云うのが、とても珍しくて貴重な感じがしました。いやー、凄かった。しかし、奥田瑛二と高島礼…
幾ら寝たのが朝6時過ぎだったからと云って、夕方5時近くまで眠っていてもいいと、自分の躰に許可を出したつもりはなかった。まぁ、仕方ないことだとは想うが。それから、火曜日に録画していた二時間ドラマを一本観て、『うたばん』以降はいつも通りの木曜日…
先日観て、とても面白かった『おいしい殺し方』のケラリーノ・サンドロヴィッチ氏の初監督映画で、これも以前から観たいと想っていた作品だったので、この機会に鑑賞してみたんですが、これまた大変楽しませていただきました。素晴らしかったです。処女作に…
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200701/gt2007012400.html 松ケン先輩*1が連ドラ初主演と云うのも驚きなんですが、日テレが今このタイミングで連ドラの枠を増やすことにも相当びっくりしました。しかも火曜10時って、関テレ制作の枠の真裏じゃないですか…
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200701/gt2007012412.html 松尾さんが原作・脚本・監督で、キャストも錚々たるメンバーなので、これは非常に楽しみな作品ですね。これまた、公開までには小説の方も読んでおきたいと想います。